まめ・ストリート・ジャーナル。

書評や映画評を中心に思った事を書いてます。(ローソンのからあげクンよりも愛されたい)

コロナ危機で変わる「金持ち父さん貧乏父さん」の関係性。

コロナ危機によって社会の色々な事が変化しています。

テレワークの普及によって、朝7時に家を出て夜8時に帰宅するという、ごく当たり前だった生活。そして、緊急事態宣言の発表によって実店舗ではなくネット通販が普及して、映画もTSUTAYAではなくNetflixで見る事が普通になっています。アナログからデジタルへ。

 

最近のニュースを見ると、コロナ危機後、よくアフターコロナと言われる世界では在宅ワークが定着し働き方や生活そのものが変わると言われています。それによって、不動産市場も変化し、駅から徒歩何分のタワーマンションではなく、海が見える空気が綺麗といった新しい価値感が物件選びの基準になるそうです。

 

で、今回のコロナ危機を見ていて、ふと思った事が名著「金持ち父さん貧乏父さん」の価値観も大きく変わるのではないか?という事です。読んだ方は勿論の事、読んでない方のために説明すると、実の父親「貧乏父さん」に対して、友達の父親「金持ち父さん」からお金儲けのイロハを学んで行くというお金の本ですね。

 

有名なフレーズとして、

 

「家は資産ではなく負債だ」

「金持ちは使ってから税金を払う、貧乏人は税金を払ってから残った分を使う」

 

というものがありますが、僕がコロナ危機で思った事は、金持ち父さんと貧乏父さんの関係性です。コロナ危機までは、この本を読むと「ああ〜貧乏父さんの人生って嫌だな、金持ち父さんみたいになりたい」という感想を持っていました。たぶん、多くの読者方もそうでしょう。けれど、よく考えると貧乏父さんの人生も悪くは無いのです。

 

貧乏父さんは高学歴で、お金は無いけれど教師というという職に付いていました。けれど、ある時、行政の不正行為に嫌気がさして、自ら選挙に立候補するわけです。結果的に落選し恨みをかって教師という職も失いました。職を転々としながら、最後まで貧乏だった。これに対して金持ち父さんは無学歴だったけれど、、、というのが本書のあらすじなんです。

 

銀行からお金を借りて資産を買え、労働者は時間で働いている限り一生貧乏だ!

 

コロナ危機を見て、家族や友達が突然、コロナで亡くなったり景気悪化で職を失う。勿論、お金はあるに越した事は無いけれど、貧乏父さんは自分の将来を犠牲にして、社会のために選挙に立候補して落選した。結果的に裕福な生活は送れなかったけれど、貧乏父さんの心の中は確実に金持ちだったと思います。名著「7つの習慣」の第2の習慣に「終わりを考える」という習慣があるのですが、つまり自分の葬式を想像して弔辞に何を言われたいか?それが、あなたの人生目標でありゴールです。「あなたは、1億円の資産を持つお金持ちでしたね」ではなく「あなたは人に優しく笑顔を与えてくれる人でした」これこそ目標であると。

 

まぁ勿論、金持ち父さんの理論も正しいです。

お金が無ければ、そもそも生きて行けません。

 

でも、本書を読んで貧乏父さんに事を敗者として片付ける。負け組として扱う事はコロナ危機を見て違うのでは無いか?という思いです。

 

金融リテラシーとしての参考文献としては間違いなく名著です。

お金って何なの?という意味で読み返しても面白いと思います。

 

2年ぶりにブログを再開してみようと思った話(さよなら→ただいまの巻)

書評のブログの更新を10年ほど毎日続けて、2年ほど前から隠居(働いてはいましたよ!)生活をしてましたが、久しぶりにブログを再開してみようと思います。

最近はコロナウイルス関連で世の中が騒がしいですが、ブログを再開したのは、Netflix観まくってDMMコミックレンタルで漫画借りまくって暇になったから・・と言う訳ではありません。(笑

正直に言うと、2年間の自分に進化を試してみたい!からです。

思えば、2年間で色々な変化がありました。まず、めっちゃ本を読みました。読書メーターの記録によれば1000冊ほどです。生活も大きく変わりました。

昔の自分は、ブログ=富と名声的な事を重視していた気がします。今でも、

「ブログで月50万稼いでいる俺ってすごいだろ!」

「投資で1億円稼いだぞ!」

YouTubeのチャンネル登録者数100万人だぜ!」

みたいな人の方が主流です。(YouTubeでも初期に頃は、好きな事で

生きて行く・・みたいなキャッチフレーズもありましたが)

でも、2年間で色々な本や読んだり経験をして行くと、お金=全て?と言う疑問に行き当たりました。で思うのが、人生に目標があって幸せを素直に感じる事が良い人生なのではないか?つまり、幸せ=心の貧しさや豊かさが重要なのではないかと。

結論から言えば、

「俺って誰?」

「俺って何が出来るの?」

と言う壮大なテーマを試してみたい、これがブログを再開しょうと思った理由です。

200円の一番搾りと、100万円のロマネコンティーも結局は飲む人次第だろ?と言う事です。

とりあえず、当分は説明欄にあるように、打倒「からあげクン」を目指して頑張りますので、よろしくお願いします。(笑

メルカリでの支払いは「プリペイドカード」が最強!チャージして使えるクレジットカードです

f:id:mametankusan:20190227181220p:plain

前回の記事でメルカリでの支払いにはクレジットカードを利用するのが便利という記事を書きました。

mame-tanku.hatenablog.com

要約すると、メルカリでの支払いにコンビニ決済やATM払いではなく、楽天カードで1%OFFで全ての商品が買える裏技でした。コンビニ払いやATM払いの場合は、どんなに安くても100円は手数料がかかってしまいます。単価の安い商品であればあるほど利用者にとっては負担が大きいわけです。

例えば、1.000円の商品をコンビニ払いで支払った場合、その負担額は金額の10%にもなります。

ただ、やはり学生さんや20代の若い世代にとってクレジットカードの支払いは心理的な負担が大きいようです。よく聞く心配事をまとめると以下のような不安があるようです。

  • 使いすぎが心配。
  • いくら使ったのか月末にならないとわからない。
  • カード番号が盗まれたり、不正使用されたら困る。

今回の記事では、メルカリでクレジットカードを使わずにクレジットカード決済する方法を紹介します。お客さん安心してください、世の中は昔よりも便利になってます。

続きを読む

メルカリで楽天カードのクレジットカード払いなら常に1%OFFで買い物ができる

メルカリは今の若者にとって無くてはならないツールの一つです。僕もメルカリでは主に古本を買いますが、BOOKOFFやAmazonマーケットプレイスよりも断然安く新刊が手に入るので重宝しております。最近では、1度だけ着たドレスを翌日の売ったり、メルカリで幾らで売れるか考えて商品を購入する事が若い世代ではトレンドになっているようですが、新しい消費のあり方なのかもしれません。

f:id:mametankusan:20190226202227p:plain

そんなメルカリですが、皆さんはそんな決済方法を利用しているでしょう。

銀行振込やコンビニ払いなど色々な決済方法がありますが、実は断然お得な決済方法がクレジットカード払い。若者的にいえばクレカ払いだという事をご存じですか?僕の体験談として、何度かメルカリに不用品を出品した経験がありますが、若い世代では今だにクレジットカードに抵抗があって、コンビニ払いを選択される方が多い印象です。

しかし、コンビニ払いからクレジットカード払いにするでけで常にメルカリの買い物を1%OFFで買える裏技が存在します。

続きを読む

楽天ゴールドカードのメリット・デメリット徹底検証2019!実は、見栄っ張りが最安でゴールドカードを持てる最強カードです

楽天カードには現在3種類のカードが存在しています。一番有名なのは楽天カードマンが宣伝している一般カードですが他にも「楽天ゴールドカード」「楽天プレミアムカード」

<※実際には、楽天ブラックカードというさらに上のカードも存在しています。>

f:id:mametankusan:20190226160450p:plain

一般カードの年会費は永年無料ですが、ゴールドカード以上は年会費が発生してしまいます。プレミアカードは年会費が約1万円ですので、アメックスの一般カード並の会費がかかるわけですが、世界の1200ヶ所の空港のラウンジが無料で使用できる「プライオリティパス・プレステージ会員」<※通常であれば、年会費399ドル>が無料でついてきますので、旅行に頻繁に行く方には非常に便利なカードとなってます。

楽天ゴールドカードには、そういった豪華な特典が付いていませんが、ゴールドカードとしては破格の年会費2000円で持てるという事で注目を集めています。勿論、色が金色というだけではなく、通常価格よりもお得な特典が幾つかあります。

一般カードと楽天ゴールドカードどっちがお得なのか?結論から言うと・・

年間10万円以上、楽天市場で買い物をするなら年会費2000円を支払ってもお得です。

続きを読む

乱立する「楽天カード」「楽天Edy」「楽天ペイ」どれがポイント最強?楽天ダイヤモンド会員暦6年が徹底検証してみた

楽天が展開するキャッシュレス決済サービスは3種類あります。

最近は10月の消費税の8%から10%の増税の影響もあり、国主導でキャッシュレス決済を推し進めています。最大で5%のキャッシュバックを政府が負担する事も公表されましたね。Yahooとソフトバンクが提供するキャッシュレス決済サービスの「PayPay」が去年の年末に100億円還元キャンペーンと題して、最大で20%還元した事がネットを中心に話題となり、わずか数日で終了した事は記憶に新しいです。

 

スウェーデンなど北欧の一部の国では、すでに現金の利用率が数%になり、日本とは逆に店先に「現金お断り」の看板が貼ってあるそうです。

 

f:id:mametankusan:20190225190747p:plain

 

最近、話題のスマホ決済サービス「楽天ペイ」が注目を集めていますが、いったいどのサービスを利用するのがお得なのでしょうか。楽天ダイヤモンド会員暦6年の管理人まめタンクが徹底検証してみます。

続きを読む

スタバのコーヒー「キャラメルマキアート」1杯の値段で何ができるか限界まで考えてみた!

日経新聞の報道によると、コーヒーチェーンのスターバックスコーヒー<以下、スタバ>はコーヒー飲料を値上げすると発表しました。

 

f:id:mametankusan:20190225144043p:plain

 

スターバックスコーヒージャパン(東京・品川)は8日、主力商品を10~20円値上げすると発表した。15日からドリンクメニューの3割が対象となる。スターバックスが使っているアラビカ種のコーヒー豆の安定調達や、人件費や物流費の上昇に対応する。

「ドリップコーヒー」(ショートサイズ税別280円)、「キャラメルマキアート」(同380円)などを10円、「抹茶クリームフラペチーノ」(トールサイズ税別470円)などを20円値上げ。主要商品の値上げ幅は10~20円。ポットサービス(税別2000円)は300円値上げする。

www.nikkei.com

 ただでさえ高いスタバが値上げというのは、割と衝撃的です。

僕はスタバでは常に「キャラメルマキアートのグランデをアイスで・・」いつものヨロシクYo!と注文しています。正直、これしか注文した事がありません。でも、さすがに1杯500円は高いのではないか?と感じています。<アイスだったら5分で飲み終わります>そこで、もしスタバでコーヒーを頼む値段で他に何ができるのか、頭をフル回転させて限界まで考えてみました。

続きを読む