まめ・ストリート・ジャーナル。

書評や映画評を中心に思った事を書いてます。(ローソンのからあげクンよりも愛されたい)

ブクマの中の人のブログ記事を読んで考える、そもそも本読まないでしょ問題。

ここ最近、アプリ界隈で人気のアプリ「ブクマ」の話です。メルカリがほぼパクリなアプリをリリースして話題になってますが、その中の人のブログ記事が話題になっていたので思った事を書いてみようと思います。まず僕も何度か利用してますが、「ブクマ」のサービス自体は画期的だと思います。10秒で出品できる仕様は革命的だとさえ言えます。メルカリと同じくらいのインパクトのあるアプリだと思います。

halfway.hatenablog.com

ただ僕が思うのはサービス面ではなく、読者側の話ですよね。こういう読書系のサービスが話題になる度に口コミが盛り上がるわけですが、僕はこう言いたいわけです。

そもそも殆どの人は本を読まないでしょ?

という事です。

こんなデータもあります。

www.sankei.com

 マンガや雑誌を除く1カ月の読書量は、「1、2冊」と回答したのが34・5%、「3、4冊」は10・9%、「5、6冊」は3・4%、「7冊以上」が3・6%だったのに対し、「読まない」との回答が最も多く、47・5%に上った。

みんな、本読んでないのに買うんですか?という疑問があるわけです。村上春樹氏の「騎士団長殺し」が100万部突破で話題になってますが、1億3000万人人口がいて50万人弱しか読まないわけです。ちなみに、「ノルウェイの森」は文庫も含めて1000万部近く発行されているそうです。(90年代はネットもスマホも無かったですから、みんな暇な時間は本を読んでました。)新聞もネットがあるから要らない、テレビもYouTubeがあるから見ない。本当に本は売れるのか?ブクマは本のメルカリだって言われますが、僕はものすごくニッチな市場だと思ってるんですよね。中の人の記事では、ブクマは書店の体験をアプリ化したものだ的な事が綴られているわけですが、平日の書店なんて閑散としてますし、休日の昼間だって殆どの人が買うのは文庫や新書、雑誌ですよね。一時期、ピケティの本が流行って10万部売れたとかニュースで話題になってましたけど、いったい何人が読破したのか。社会学者で人気の古市氏によれば、9万部は飾りなんて言う話もありますけど、本を読む人なんて逆に少数派の時代です。

古本は売り手が損をする事で成り立っている。

一見すると本を売買する事のメリットがブクマで言われてますね。例えば、ブックオフが10円とか20円でしか買い取ってもらえない本が定価の7割くらいで売れる。でも、現在の古本市場は売り手(本を売る側)が損をする事で成り立っているわけです。例えば、Amazonの古本で1円販売っていう手法があります。あれがなぜ、儲かっているのかと言えば、1円で販売しても消費者が払う250円の送料の中から郵便で格安で発送できるので、Amazonに手数料を払った残りが儲けなわけです。それを何百冊も販売する利益を出す薄利多売モデルです。だから、Amazonで本を買う側は安く本を購入できわけです。

古本を売り手と書い手のウィンウィンにする事がブクマのメリットだと言いますが、そもそもウィンウィンでは無い事が古本を買う最大のメリットですよね。

古本の価値は一気に落ちる。

古本って一見すると定価1500円くらいだから価値があると思われてますが、実は紙にインクが乗っているだけであって、特別な価値はありません。ブックオフ(最近はバーコードを採用したらしい)が創業当時の方針としてバイトでも買取ができる。状態によって100円で販売する方法を採用した理由も、本に価値が無いと見込んだからです。たぶん、本の旬は販売から1年弱であって、それを過ぎると価値は一気に落ちる。その理由として図書館の利用が挙げられます。僕はブクマの最大の敵はメルカリでもブックオフでもなく図書館だと思ってます。大体、人気小説であったとしても1年を過ぎれば普通に予約で借りられます。

余談ですが、実は図書館は無料で本を提供する一方で、どんな本でも図書館マーケットで売れるという出版社にとってのメリットがあるわけです。

売り手が売りたい値段と買い手が買いたい値段。

これが僕はブクマの一番の問題だと思うんですよね。本の価値が一気に落ちる事は書きましたが、メルカリとの大きな違いは、本には定価が存在するという事です。つまり、定価以上では売れない、ある程度値引きをする事でしか売る事ができないわけです。その中で幾らまでだったら売るか?という問題があるわけですね。例えば、最近人気の「サピエンス全史」上下巻を新品で買うと4000円近くしますが、それが3000円くらいで売れるのであれば、双方にメリットがあるでしょう。ただ、これが1000円だったらどうでしょうか?安いから取っておこうと思うかもしれませんね。

もう一つ重要なのが手間という部分です。

フリマの性質上、どうしても梱包して発送する手間がある。古本屋なら書店に持っていくだけです。これが文庫で300円で売って100円送料がかかって10%手数料が取られると考えたら、いちいち手間をかけて売るか? という問題があります。

結果的にぼくが言いたい事は、本はインテリの象徴として価値があるものだという誤解がありますが、ただインクが乗った紙であって価値は一気に下落していく。その上でものすごくニッチな市場であって、書店、古書店、ネット書店、図書館と戦わなければいけないわけで、日常的に大量の本を読む読者層は圧倒的に少数であるという事です。その点で考えると、Amazonのアソシエイトや広告を主体にした読書記録サイトの「読書メーター」や「ブクログ」の方が面白いと感じてます。

結果的に安く売りたくない、高くも買いたくない、この微妙なラインの上で活発な取引が行われるのかは疑問です。

あえて強調しますが、殆どの人は日常的に大量の本を読みません。

1ロット、数千部の中でピンポイントで的確な売買を行う事は非常に難しいです。

そういった意味で、今後のブクマには期待しています。

以上、ブクマの中の人のブログ記事を読んで考える、そもそも本読まないでしょ問題でした。

劇場版ドラえもん「新・のび太の日本誕生」がネットで絶賛されているのに酷評する4つの理由。

ドラえもんの劇場版「新・のび太の日本誕生」を改めて見ました。正直、僕は別のブログ記事でも書いてますが、本作はドラえもん劇場版リメイクの中で最低のリメイクだと思ってます。

ネットで検索すれば(素晴らしいリメイクだ)(感動した)みたいなコメントがあって、Yahoo映画などでも高評価の嵐です。

今回は、なぜ僕がそれほどまでにこの作品を酷評するのか?という点を綴ってみたいと思います。

f:id:mametankusan:20170509162641j:plain

1.過去作品からの変更点について殆ど触れない問題。

例えば、オリジナル版にあった「ほんやくこんにゃくお味噌味」から「しょうゆ味」に変更されているにも関わらず、それについて一切のフォローが無い点です。

オリジナル版にあった、古代人のククルがハンバーガーを食べて(ククル:こんにゃくの方が美味しかった)(ドラえもん: ククルは素朴な味が好きなんだね)という笑える会話だったり、オリジナル版ではどら焼きを食べていたドラえもんが、リメイク版ではエビフライカレーを食べている場面とかそれについて一切触れない点が、個人的には不満ポイントです。

2.のひ太のママめっちゃ心配する問題。

f:id:mametankusan:20170509162653j:plain

これがオリジナル版とリメイク版の大きな世界観の違いです。

オリジナル版では、のび太たちの冒険(家出)の中での成長が大きなポイントになってましたが、リイメク版ではそこに、母親としてのママ、子供としてののび太という視点が加わって来ます。

冒頭で、のび太がテストの答案にペガサスの絵を書いて怒るシーン。そして、本当に家出をしたのび太を窓を眺めながら心配するママ。ここに、のび太のパパがハムスターを使った比喩で(おまえだった檻の中じゃ辛いよな)という言葉が入ります。その上で決して、母親とは完璧な存在ではないというメッセージも感じます。

つまり、怒られてばっかりののび太も辛い。それをわかってやれよ、というのび太のパパからのメッセージなわけですが、個人的にはそれが酷評するポイントですよね。

3.のび太は勉強に興味が無いだけ。

f:id:mametankusan:20170509162719j:plain

以下、ネタバレですが、古代から帰って来たのび太を心配したママが部屋まで覗きに来るシーン。

部屋を開けると、ドラえもんの横で学校の予習をしているのび太の姿が映ります。そこでママが微笑んでED曲が流れる。

ネットでは(このシーンこそ全てが繋がった素晴らしい演出だ)といった賞賛のコメントがあるわけですが、僕はここが不満でした。

一見すると、予習をするのび太は素晴らしいですが、原作のF先生が描いたのび太は勉強ができない事に悩んでいるわけではありませんでした。

のび太は勉強が出来ないのではなく、勉強そのものに興味が無いだけだと僕は思ってます。その一方で、得意の射撃やあやとりを一生懸命にやるシーンから分かるように、興味がある事には一生懸命に取り組む。

そもそも、小学5年生という年齢を考えれば本編で描かれたような勉強という視点で語られるのび太像はあまりにも子供にとって酷では無いか?と僕は思ってます。

劇場版ドラえもんはのび太たちの冒険によって少し成長した姿が魅力であって、大人は極力介入してはいけないというのが僕の思いです。

4.ククル100万ボルト問題。

f:id:mametankusan:20170509162731j:plain

ラスボスであるギガゾンビと戦うシーン、そして亜空間破壊装置をククルが止める感動的なシーン。

世間的にはここも評価ポイントですが、僕はここも批判ポイントです。

まず、亜空間を破壊できるくらいの電流の流れる電柱によじ登って曲げるっていう展開がありえないわけです。22世紀の技術が23世紀に負けたとか、そういった現実的な展開は全て無視ですよ。

オリジナル版の批判ポイントとして、あまりにも最後が淡白ではないか?という批判もあるようですね。タイムパトロールが全て解決するラスト。

でも小学5年生の普通の子供という視点でみれば、あまりにも理想的すぎる展開ではないでしょうか?

例えば、鉄人兵団のラストとか結果的にのび太たちは倒してないという結末です。

リイメク版だと、ピッポとの友情という視点で描かれてましたが、それも賛否があるわけですよね。

結果的に僕が新・のび太の日本誕生を酷評する理由は、あまりにも綺麗する展開です。

原作の悪い部分を直して観客が喜ぶように作った。

それは観客にとっては理想ですが、それが正しいのか僕は疑問に思ってます。

もしこれがリイメクではなく完全なオリジナルだったら僕はこの作品は傑作と言えると思ってますが、大傑作と呼ばれた旧作のリメイクとしては不満が残る作品でした。

気になる方は、ぜひ両方を見比べて比較すると面白いと思います。

以上、劇場版ドラえもん「新・のび太の日本誕生」がネットで絶賛されているのに酷評する4つの理由でした。

「Xperia Z3(SIMフリー)」を1週間で売った理由と、僕がスマホに求めるもの。

最近、iPhone6のバッテリー持ちが悪いので、新しいスマホを色々と物色してました。

(アップル信者でもないですし、iPhoneに100%満足感があるわけではありません。)

勿論、iPhone7を買うのが結果的には失敗ではないと思います。少なくともクソ端末ではないです。ただ、いかんせん10万円(僕の欲しいジェットブラックに関しては10万円を超える)は高くて断念。

価格.comでAndroidのコスパの良い端末を探していたら、どうやら国内では「Xperia」の評価が高い事を知りました。

f:id:mametankusan:20170509142158j:plain

特に、2014年に発売された「Xperia z3」が名機として知られているそうで、価格.comでもかなりの高評価でした。

f:id:mametankusan:20170509153919p:plain

バッテリー持ちとレスポンスが最強らしいと・・。

review.kakaku.com

Xperia屈指の神機種。

さすが神機ですね。

Xperiaを使ってみた結果・・。

早速、「アリエクスプレス」という中国のサイトでの方で2万円ほどのSIMフリー版を購入して数日使った結果、某フリマアプリで売りました。

正直、僕の中でこのスマホは最強ではなかったわけです。確かに、言われているようにバッテリーの持ちは最強で3日くらいはライトユーザーだったら持ちますし、ソニーお得意の高画質液晶も綺麗でした。手持ちのiPhone6よりも全然綺麗です。

でも、僕がスマホに求める事はそれじゃないわけです。

スマホは情報ツールであって、最速に情報が得られればいい。

僕がスマホに求めるのは、いかにアプリとネットがサクサク動くのかです。

最近では、ファーウェイ製のMate9なんかが、ライカのダブルレンズを採用したりして、スマホのカメラ画質が飛躍的に向上してますが、僕は基本スマホのブツ撮り以外しないですし、インスタに画像をアップするわけでもないので、別にこだわりはありません。確認できれば良いくらいのレベルです。

でも、ブロガーという職業柄、大量のウェブとブログ編集用のアプリを使うので、これがストレス無く動くというのが一番重要なポイントです。Xperiaもスナドラの800シリーズのCPUと3GBのRAMを搭載しているので別に悪いスマホではありませんが、僕が心の中で抱くスピードと実際のスマホの動作速度がリンクしないわけです。

ネットもモッサリでアプリもモッサリでした(※あくまで個人の感想です)。

デザインとかカメラは本当に必要か?

f:id:mametankusan:20170509154121j:plain

みんな、デザインがカッコイイとか、カメラが綺麗でスマホを選びがちですが、僕はスマホは速度だと思ってます。もし今、AndroidとかiPhoneどっちを購入か悩んでいる方がいれば、ネットとアプリの起動速度を確認される事をおすすめします。ゲームを中心にやりたい方はバッテリー容量などを気にされると良いかと思いますが、スマホはあくまで情報ツールですから、サクサク感は超重要です。

iPhone7を買うのも手ですが、あまのじゃくな僕はAndroid最強端末を追加で購入しました。届いたらレビューしますのでお楽しみに。(笑

以上、「Xperia Z3(SIMフリー)」を1週間で売った理由と、僕がスマホに求めるものでした。

機動戦艦ナデシコの北米版のブルーレイが日本版の10分の1だったので買ってみたら、画質はDVD版の比じゃなかった話。

機動戦艦ナデシコと言えば、1996年から1年間テレビ東京で放送された伝説的なアニメです。未だに、根強いファンがいますし僕はこの作品をバイブルとしています。

まぁルリ派の人が多いとか、「あすの艦長は君だ」においてルリルリの歌で有線放送がパンクした、といった伝説もあります。

ずっとブルーレイ版が欲しくてたまらなかったんですが、国内版の3万円はさすがに高いな〜と思ってたら、2017年の4月1日に北米版が発売されました。

なんとお値段が37ドル(日本円で4000円くらい)という超破格プライスです。

f:id:mametankusan:20170509150625p:plain

これに、本編全話とOVA+劇場版が収録されているという凄さです。

f:id:mametankusan:20170509142210j:plain

もはや買う以外の選択肢が無いでしょ(笑

f:id:mametankusan:20170509142217j:plain

リージョンがかかっているので一部のプレイヤーでは再生できない場合がありますが、PS3等では再生可能です。勿論、日本語音声付きなのでご安心を。

個人的には「ふるさとと呼べる場所」と、劇場版の本編の最後からは考えられない様なダークな世界観が好きです。

あと3話でのある登場人物の死ですよね。

佐藤竜雄は偉大です。

国内のAmazonでも海外からの発送になりますが購入可能です。

(国内のAmazonだと5800円くらいですね。)

DVD版も持ってますが、PS3のアプコン機能ですら凌駕する高画質です。

ファンの方は絶対におすすめです。

20年越しのバカばっかですね。(笑

中国メーカーの安い「4kテレビ」を買ってはいけないたった一つの理由

f:id:mametankusan:20170326143220j:plain

中国メーカーの安い4kテレビは現時点では購入するべではない。

これが現時点での結論です。4kテレビは最近では割とお手頃な価格になって来て、安いモデルでは5万円台から売られています。でも冒頭にも言ったように、現時点で中国メーカーの安い4kテレビは購入するべきではないのです。

それは現時点で4kのコンテンツが無いからです。

当然のように地上波で4k放送は開始されてませんし、現時点ではAmazonプライムビデオやNetflixの一部で配信が始まったばかりです。これはネットで散々議論されているように、現時点で国内の放送規格は統一されておらず、今、4kテレビを買ったとしても将来開始される4k放送はテレビ本体のみでは視聴できません(※チューナーを別途購入する必要があります)。だから4kテレビは買うなっ!という意見もあるわけですが、僕は4kテレビは買った方が良いと思っている人です。その理由の大きなポイントは2k映像の4kへのアップスケーリング機能です。つまり、今の4kテレビの最大の魅力は2k放送が4kっぽく見られるという点にあるわけです。

言い方を変えれば、地上波が4k放送っぽく映る。ここが最大の購買ポイントです。

で、同じ4kテレビでも中国メーカーの製品を買っては行けない理由というのは・・

 4kアップスケーリングの技術が無いから。

です。

これは日本のお家芸と言いましょうか、日本の大手テレビメーカーでは独自で画像エンジンを開発していて、その性能が非常に優秀なわけです。例えば、ソニーのブラビアの「X1」という高画質を実現する画像エンジン。東芝で言う「4KマスターリファインPRO」という画像エンジン。パナソニックで言う「4Kファインリマスターエンジン」だったりするわけですが、これによって画質が4kっぽくなるわけです。

賛否があって、あんまり変わらないという人もいます。

対して、中国メーカーの場合はこの技術が殆どありません。中国メーカーがやっている事は4kのパネルを大量に安く仕入れて(4k対応のテレビです)と言っているわけですね。だから4kコンテンツ少ない中で4kテレビを買っても、それほど4kの恩恵はありません。ただ、一つメリットがあるすればフルHDテレビとの差は43インチクラスであれば2万円程度まで縮小しているので、お金に余裕があっても一度くらい4k映像を見てみたい人は、YouTubeとかで4k映像を見て(うぉぉぉ!)と思うかもしれません。

もし本気でテレビの購入を検討されているなら、日本メーカーの4kテレビを買った方が良いと僕は思います。

以上、中国メーカーの安い「4kテレビ」を買ってはいけないたった一つの理由でした。

mame-tanku.hatenablog.com

mame-tanku.hatenablog.com

iPhoneを大手キャリアで契約して動画を見るってYouTubeに有料課金してるのと同じだと思う件

僕はずっとそう思ってました。特に、若い人の間ではYouTubeが爆破的なヒットを記録していて、中学生や高校生の間ではテレビの人気タレントよりも「はじめしゃちょー」や「HIKAKIN」の方が高い認知度は高いようで、電車の通勤や通学中に動画をチェックする人はかなり多いようです。若い人の間では(今月、通信料がギリなんだよね)という会話も割と日常会話の一つのようです。

f:id:mametankusan:20170324210403p:plain

でも、よく考えるとそれって・・

YouTubeに有料課金していると同意ではないか? 

と感じています。

特に、大手キャリアで8GBくらい契約してて月1万円近く払っている学生さんとかです。例えば、auで最安の契約容量は2017年の3月現在で1GBが月2.900円。20GBが6.000円(※8GBは無くなったらしいです。)なので、動画を見る人とネットをする人の差額は月3.100円あるわけです。

f:id:mametankusan:20170326203043p:plain

www.au.com

勿論、全てが動画ってわけでもないですし、Spotifyかもしれませんし、huluなのかもしれません。仮にYouTubeばっかり見て月20GBも使っているのであれば、実質的に月3.100円YouTubeに課金しているのと同じじゃないですか?さらに、Googleの広告を見せられた上に、動画によって企業の提供広告まで見せられるわけです。

タダより高い物は無いといいますが、まさにYouTubeは外出先で何時間も見るにはコスパ最悪です。

・日常のスマホ使用で3GB以上必要か?

そもそも、社会人とか普通の人が日常使いで3GBを超える時があるのか?という疑問があるわけです。僕は現在、格安SIMのみおふぉん(音声通話付き)の2GBのものを使ってますが、出先でLINEやウェブの閲覧とかをしてて一度も(うわっ今月容量いっぱいだ)という経験は無いです。外で動画なんて見る必要も感じないですし、あんな小さい画面で映画を見ようなんて全然思いません。

・YouTubeはテレビとかWi-Fiで見た方がいい。

YouTubeを否定するのかと聞かれれば、そんな事はなくて自宅のAppleTVでHIKAKINさんの動画とかバイリンガールちかさんとか、あと海外のレビュー系動画を見てます。1日1時間近くは見てるんじゃないでしょうか?だから、出先で動画を見る機会が殆どありません。若者はお金が無いからテレビなんて買えないという話もありますが、僕の自宅にあるテレビは43インチで4万円くらいでしたし、AppleTVも2万円くらいです。格安SIMに移行して外出先でやらなければ十分に若者でも買えるでしょう。

テレビが無くても、自宅に帰ってパソコンで見ればいいわけですし・・。

・結局は大手キャリアが儲かるようになっている。

結局、そうやって動画を大量にスマホで視聴させる事で携帯キャリアは莫大な収益を稼いでいるわけですよね。安倍首相が携帯料金を下げます!と宣言した結果、端末代金も高くなったわけです。

まぁ結論から言えば、動画を見て楽しい思いをする一方で、お金的な面ではスマホで大量に動画を見る事は損だという事です。これが20GBで1.000円くらいだったらドンドン見た方がいいと思いますが、実はYouTubeは無料であっても実質的に有料である事を忘れてはいけないと思います。

以上、iPhoneを大手キャリアで契約して動画を見るってYouTubeに有料課金してるのと同じだと思う件でした。

こんな記事も書いてます。(以下、参照)

mame-tanku.hatenablog.com

長財布と二つ折りの財布、お金持ちが圧倒的に長財布を使用する理由

皆さんは、どんな財布を使ってますか?大雑把に分類すれば、財布は2種類あると思います。1つ目はごく一般的に財布と呼ばれる2つ折りの財布です。もう一つがお札などをそのまま入れられる大きな財布である長財布です。それぞれにメリット・デメリットがあるのですが、実はお金持ちの多くが長財布を利用している事をご存知でしょうか?

今回は、ベストセラー「稼ぐ人はなぜ、長財布を使うのか?」から長財布がお金持ちになる第一歩であるある事をシェアしたいと思います。

f:id:mametankusan:20170326151206j:plain

・お金持ちが長財布を選ぶ理由。

f:id:mametankusan:20170326151402j:plain

一番の理由はお札を曲げずに入れられる事で、お金を丁寧に扱える事です。二つ折りの財布だと、どうしてもお札を曲げて入れる事になりますが、これがお金を雑に扱っていく事になります。お金持ちはお金に愛される事が大切なわけで、お金を負担をかけない長財布をお金持ちが選ぶ最大の理由です。

・財布を買ったら100万円の束を2〜3日入れておく。

f:id:mametankusan:20170326151413j:plain

これは衝撃的ですよね。著者曰く、買ったばかりの財布に100万円の束を2〜3日入れておくといいと言います。この理由として財布にお金の匂いを染み込ませるためだそうです。

・財布の値段×200倍があなたの年収。

f:id:mametankusan:20170326151428j:plain

これが著者なりの経験論だそうです。例えば、1万円の財布を使っている人の年収は200万円であって、5万円の財布を使っている人の年収は1000万円。これは著者が数々のお金持ちの財布を調べて来た経験からだそうです。

・お金は上下揃えて入れておく。

f:id:mametankusan:20170326151438j:plain

これは色々な方法があって、お金を下向きに入れておくとお金が出て行かない、という話も聞きますが、ただ下向きに入れるせよ、上向きに入れるにせよ、お金の上下は揃ってないとお金の扱いが雑である事は事実だと思います。

・コンビニでお金を頻繁に降ろさない。

今はコンビニに行けば24時間ATMでお金を下ろせる時代です。でも著者はお金を頻繁に下ろす人ほど、お金の「出口」を意識してないと言います。幾ら必要か計画的にお金を財布の中に入れておく事が大切。週に2回以上、お金を下ろす事がある人は要注意です。

・お金はできれば新札を使う。

f:id:mametankusan:20170326151449j:plain

古いお金よりも綺麗なお金の方がいい。手間はかかりますが、銀行などに行ってお金を新札に変えるほうが自分の中でも受け取る人にとっても気持ちがいいものです。

・お金に対して「いってらっしゃい」「おかえりなさい」という気持ちを持つ。

これは意外と盲点ですよね。お金は使って終わりではなく、入った来た時も出ていく時も感謝を忘れない事が大切です。結局、お金持ちになる最低条件は自分がお金を大切に扱う事なのだと思います。

まとめ。

二つ折りの財布が必ずしも悪いわけではありませんが、長財布に変える事でお金に愛される自分を作る事が可能です。お金を雑に扱う人にはお金が入らず、お金を愛する人の場所にはお金が入ってくる。これは自然の摂理なのだと思います。

もし、財布の購入を検討されている方は、長財布も候補に入れてみてはいかかでしょうか?

以上、長財布と二つ折りの財布、お金持ちが圧倒的に長財布を使用する理由でした。